2012年12月04日

2012年12月4日/〈事務局日記〉0150・「全町ゼミ福岡大会」閉幕


〈事務局日記〉0150:@「第5分科会」・全町みゼミ1212011104・全国町並みゼミ2日目26.JPG
写真@:「町並みの保存・継承と町家等の活用」をテーマに開かれた「第5分科会」
   =福津市文化会館・2階の「大研修室」で、2012年12月1日撮影

「第35回全国町並みゼミ福岡大会」盛況裡に閉幕

第5分科会に最多の99人が参加、熱い論議交わす

 11月30日から福岡市で開幕した「第35回全国町並みゼミ福岡大会」(主催・実行委員会、特定非営利活動法人全国町並み保存連盟)は、12月2日に全体会が開かれ、盛況裡に3日間の日程を終えました。

 「地域遺産の再発見とまちの魅力創出―福岡から活かそう 町並みとアジア文化―」をスローガンに、全国の町並み保存やマチづくり団体のリーダー、学者、建築家、行政関係者ら約350人が集合。2日目の12月1日は、福岡、太宰府、福津3市で開かれた計6分科会で論議を深めました。このうち、福津市文化会館で開かれた「第5分科会」=写真@=には、6分科会のうち最多の99人が参加、「町並みの保存・継承と町家等の活用」をテーマに活発な意見を交わし、盛り上がりました。

 1日午前、「第5分科会」開始前に行われた〈津屋崎千軒〉見学の町歩きでは、参加者が多いため3班に分け、「海とまちなみの会」のボランティアガイド11人が案内しましたが、「津屋崎人形巧房」=写真A=では店内に一度に入りきらないほどでした。


〈事務局日記〉0150:A1212011010津屋崎人形・全国町並みゼミ2日目「貝寄せ館」のぼり09.JPG
写真A:見学者があふれる「津屋崎人形巧房」の店頭
    =福津市津屋崎3丁目で、2012年12月1日撮影
posted by ケント at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60511535
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック