2010年03月24日

企画事業〉068・「多言語マップ発行」活動を報告

活動報告会で好評でした
「福津市住みよいまちづくり推進企画」
――「海とまちなみの会」

 「海とまちなみの会」が、〈津屋崎千軒〉の町並み散策地図・『多言語マップ』の発行で福津市を活性化したいとして交付された、平成21年度「福津市住みよいまちづくり推進企画活動補助金」の活動報告会が3月24日、市福間庁舎で行われました。吉村会長と大賀副会長が出席し、英語・日本語併記版、中国語版、韓国語版の3種類のマップを発行したことを報告、大きな反響を得たことを審査員のお三方から高く評価されました。

 「海とまちなみの会」では、請求額通り1,041,800円の補助金交付を受け、本会会費53,004円も加えて町並み散策地図・『津屋崎千軒そうつこう』(A2判、表裏カラー)日本語・英語併記版2万部を09年10月に初発行、さらに中国語、韓国語翻訳版各1千部も11月から10年2月までに発行、無料配布しています。同年2月には外国人ら24人を招待して「津屋崎交流ツアー」を行いました。

 報告会では、翻訳・監修者のアドバイスで、「中国語版」には「津屋崎と中国との交流」、「韓国語版」には「津屋崎と朝鮮との交流」の解説記事をそれぞれ追加掲載したことや、マップを発行したことを西日本新聞記事で知った福岡県立図書館から収蔵を要請されたり、英語の町並み案内マップ作成を計画中の篠栗町教育委員会からも寄贈を依頼されたことを報告。また、福岡県立福岡高校同窓会や福岡市博多区の公民館高齢者グループから、マップを携えて「津屋崎千軒そうつこう」ガイドをしてほしいとの申し込みが寄せられていることも紹介しました。
posted by ケント at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36647598

この記事へのトラックバック