2022年03月26日
〈おしらせ〉0179:塩木の家
写真@:『文化福津』第17号に掲載された麦野裕会員の「塩木の家」記事
麦野裕「津屋崎千軒 海とまちなみの会」会員の「塩木の家」紹介記事
福津市文化協会会誌『文化福津』第17号(3月発行)に掲載されました
福津市文化協会が3月に発行した会誌『文化福津』第17号に「津屋崎千軒 海とまちなみの会」会員の麦野裕(ゆたか)さん(78)(千葉県在住)の「塩木の家」紹介記事が掲載されました=写真@=。麦野さんは、同市津屋崎3丁目26−13にある卯建の建つ町家・「麦屋惣平衛邸」(木造瓦葺き2階建て)の当主。土蔵造りの同邸が、防虫防腐のため海水に数年間浸けた材木「塩木(しおぎ)」の梁を用いて明治40年(1907年)7月に建てられた経緯を詳しく説明されています。
麦野さんは、持山から切り出した松材や檜板、竹など地元の資材でできた「麦屋惣平衛邸」の建物が114年維持できているのは、曾祖父の元津屋崎町議員麦野乙松さんが建て、祖父の元津屋崎町長時雄さん、元三井銀行・元三井東圧化学勤務の父徹男さんから受け継ぎ、福間不動産センターの蒲池和博社長、現在居住の舩越康利氏のご努力によります、という。
「海とまちなみの会」は2012年4月15日、「麦屋惣平衛邸」ブロック塀に取り付けた「麦屋は屋号。小麦を石臼でひいて粉にし、うどんを作って販売していた当時、屋号にした」との解説文に、母屋妻壁の東西に対になって建てられた卯建の写真を添えた解説案内板(縦58センチ、横76センチ)=写真A=の除幕式を行いました。〈津屋崎千軒〉の町並みでの同会設置の名所解説案内板第1号誕生で、設置費用は会員の寄付金。この日の除幕式で麦野さんが除幕し、会員たちの大きな拍手を浴びました。
写真A:卯建の建つ「麦屋惣平衛邸」ブロック塀に設置された解説案内板
除幕式終了後、会員らは麦野さんの案内で同邸を見学、材木を防虫防腐のため海水に数年間浸けて用いた「塩木」の梁=写真B=の素晴らしさに感嘆の声が上がっていました。
写真B:海水に数年間浸けて用いられため塩を吹いて白く見える「塩木」の梁
=「麦屋惣平衛邸」玄関の間で、2012年4月15日撮影
3月27日まで「藍の家120歳展」(入場無料)が開かれている津屋崎千軒民俗館「藍の家」では、「麦屋惣平衛邸」をはじめ津屋崎千軒の卯建や鏝絵のある町屋を写真付きで解説展示するコーナーも見学できます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189422853
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189422853
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック