2019年01月26日
〈事務局日記〉0352:「ふくつ環境シンポジウム2019」開催
写真@:福津市文化会館カメリアホールで開かれた「ふくつ環境シンポジウム2019」
持続可能なまちづくりに向けて〜環境・経済・人づくり〜
「ふくつ環境シンポジウム2019」に参加しました
福津市と国立大学法人九州工大環境デザイン研究室主催の「ふくつ環境シンポジウム2019」〜持続可能なまちづくりに向けて〜環境・経済・人づくり〜=写真@=が1月26日、同市文化会館カメリアホールで開かれ、まちづくりボランティア団体の「津屋崎千軒海とまちなみの会」会員も参加しました。
福津市では、国連が提唱するSGDs(エスディージーズ=持続可能な開発目標)の2030年までの達成に向けて、第2次市環境基本計画・生物多様性ふくつプランの実践をはじめ、環境保全活動に取り組んでおり、このシンポジュウムで持続可能なまちづくりの実現に向けて、国内外の先進的な取り組みについて学び、共働による環境保全活動の仕組みや今後の展開について考えるのが狙い。
まず13時からの講演・報告で、紛争や災害で壊された住環境の再生を住民の主体性を大切にして支援している国連ハビタット(国際連合人間居住計画)福岡本部の星野幸代氏が「開発途上国におけるコミュニティ中心のまちづくりと環境」、サウスイースト・ノルウェー大学のインガン・フィヨルトフト教授が「子どもの育ちとランドスケープ―ノルウエーの自然を活用した環境教育」、鎌田磨人(まひと)・徳島大学生態系管理工学研究室教授が「生物多様性地域戦略とSGDs―徳島での挑戦―」の演題でそれぞれ講演。このほか、伊東啓太郎・九州工大環境デザイン研究室教授が「福津市環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した市民参加による環境保全と地域づくり」を、柴田富美子・前藍の家保存会代表が60年前の植物の宝庫・大峰山(津屋崎)の自然環境を、生物多様性アクション大賞2018セブンイレブン記念財団賞受賞≠ノ輝いた福岡県立水産高校アクアライフ科生徒が竹漁礁設置活動「豊かな海づくり―Project T―」をそれぞれ報告しました。
このあと、パネルディスカッション「これからの福津市の持続可能なまちづくりと環境保全のための仕組みづくりに向けて」では、伊東教授がオーガナイザーを務め、パネリストの原ア智仁福津市長、松田美幸副市長、鎌田教授、星野氏が意見を交わしました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185443678
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185443678
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック