2018年09月28日

〈事務局日記〉0348:福津市ボランティアセンターで活動紹介へ


〈事務局日記〉0348@1809281012貼られたポスター・福津市中央公民館で002.JPG
写真@:「福津市中央公民館」1階の掲示コーナーに貼られた「馬鉄・塩田遺産を巡る津屋崎千軒フットパス」のポスター
   =福津市手光で、2018年9月28日撮影

『馬鉄・塩田遺産を巡る津屋崎千軒フットパス』のポスター
「福津市中央公民館」1階にも掲示されました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」と福津市複合文化センター「カメリアステージ」が10月6日(土)に同市津屋崎地区で主催する「津屋崎里歩きフットパス」・『絶景の道100選』認定3周年記念&兼デジカメ撮影会『馬鉄・塩田遺産を巡る津屋崎千軒フットパス』のポスターが9月28日、「福津市中央公民館」1階の掲示コーナーに貼られているのを確認=写真@=。同公民館に設置の「福津市ボランティアセンター」にも津屋崎千軒フットパス開催のポスター、チラシを置かせていただき、同センター登録のまちづくりボランティア団体としてフットパスをはじめとした活動も登録23団体や市民に紹介いただけることになりました。

 福津市内2つ目のフットパスとして開設した「馬鉄・塩田遺産を巡る津屋崎千軒フットパス」は、平成19年に発足した「海とまちなみの会」が町興し活動の原点に帰り、地域の宝を見詰め直し、後世に伝えたいと、レトロなまちなみ散策地図・『津屋崎千軒そうつこう』(A2判)を配ってガイド、参加の皆様に路地をそうつきながらフォトグラファー・元村安孝講師(福津市・「ヤスタカ写真事務所」代表)の撮影アドバイスを受けてフットパスコースの魅力をデジカメに収めていただきます。

 当日は、午前9時45分から福津市津屋崎1丁目の「カメリアステージ」玄関前で受け付け。10時からのフットパスウオークでは、9月4日放送のTBSテレビ゙番組「マツコの知らない世界」・ご当地民芸品で全国第一位とされた津屋崎人形「モマ笛」を江戸時代から作り続けている「筑前津屋崎人形巧房」にも立ち寄り、「豊村酒造」では原酒の試飲、終点の「カメリアステージ」で12時解散後、希望者は1階のカフェでドリンク(割引券付き)や昼食も楽しめます。

 募集定員は、申し込み先着順30名。参加費は5百円(保険・資料代)。申し込みは、「海とまちなみの会」事務局へ10月1日(月)までにメールyosi3019@sage.ocn.ne.jpか、電話090−7451−8063で担当吉村まで。
posted by ケント at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184535789
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック