2018年07月29日
〈企画事業〉183:「津屋崎里歩きフトパス」夏休みウオーク開催
写真@:「海とまちなみの会」の藤井えり子ガイド(こちら向き)からタブ゙ノキの説明を聴く参加者
=福津市宮司元町の「宮地嶽神社」境内で、2018年7月29日午前9時15分撮影
絶景の道100選認定・「津屋崎里歩きフットパス」夏休みウオークを開催しました
海浜植物や朝鮮通信使と「相島」での交流の歴史を伝える石碑で世界記憶遺産学ぶ
「津屋崎千軒 海とまちなみの会」と福津市複合文化センター「カメリアステージ」は台風12号の福岡県接近前の7月29日午前、絶景の道100選認定・「津屋崎里歩きフットパス」夏休みウオークを開催、福岡、古賀、福津3市民ら17人が参加しました。
福岡地方は連日真夏日か猛暑日が続くなか、この日ウオークをスタートした福津市宮司3丁目の旅館「大阪屋」前の午前9時の気温は29度で、台風12号の影響でそよ風も吹いて涼しく感じるほど。「海とまちなみの会」の植物や歴史に詳しい女性ガイド3人が、近くの「宮地嶽神社」境内にあるタブ゙ノキの古木=写真@=や、参道石段の光の道@[陽絶景が見える時期などを説明しながら、「津屋崎里歩きフットパス」(新日本歩く道紀行推進機構から『絶景の道100選』認定)コースを、宮地浜「夕陽風景時計」まで歩きました。
このあと、ウオークの一行は「宮司・浜の松原」の黒松林の小道を経て「宮地浜」の海浜植物・ハマゴウ群落の青紫色の花を楽しみ、日本列島を縦断して海を渡る蝶=Eアサギマダラが5月から6月に飛来して花の蜜を吸うスナビキソウの自生地を見学しました。続いて、「津屋崎浜」の福津市有地に設置されている玄界灘に浮かぶ「相島」(福岡県新宮町)が朝鮮通信使との交流の島だった歴史を伝える石碑を訪問。志垣幸枝ガイドから石碑が日韓の民間交流団体により「相島」が目前に見える「津屋崎浜」に設置された経緯や、朝鮮国王が徳川将軍に宛てた国書、通信使の行列が描かれた絵巻など「朝鮮通信使に関する記録」が、歴史的に価値の高い文書などを対象としたユネスコの「世界の記憶」(世界記憶遺産)に平成29年登録され、以来韓国・慶州市の文化関係者が石碑を訪れ、福津市の関係者と文化交流するなど、いま注目されていることを聴きました=写真A=。
写真A:「相島」が朝鮮通信使との交流の島だった歴史を伝える石碑を囲み、「海とまちなみの会」の志垣幸枝ガイド(中央こちら向き)から設置された経緯や通信使の歴史の説明を受ける人たち
=福津市津屋崎1丁目で、29日午前10時45分撮影
最後に、津屋崎地域郷づくり推進協議会の方たちが草刈りなどを続けて整備されている「津屋崎松原」の小道を通り、津屋崎1丁目の「カメリアステージ」に午前11時20分無事到着、解散しました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184044951
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184044951
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック