写真@:「新春まちづくり塾」講演会が開かれた「文化会館コマーレ」
=福岡県築上町椎田で、2017年3月3日撮影
築上町での「新春まちづくり塾」講演会で景観まちづくり紹介
『津屋崎里歩きフットパス』夕陽のまち<Kイドで地方創生
福岡県築上町椎田の「文化会館コマーレ」=写真@=で3月3日、NPO法人「まちネット人ネット九州」(北村速雄会長・北九州市)主催の「新春まちづくり塾」講演会が開かれ、福津市の「津屋崎千軒 海とまちなみの会」の吉村勝利会長が、「歴史的資産活用による景観まちづくり〜『津屋崎里歩きフットパス』夕陽のまち<Kイドで地方創生〜」と題して講演しました。新川久三(あらかわひさみ)町長や同町企画振興課幹部、豊前市の一級建築士ら約30人が受講、講演後の交流会で意見交換しました。
講演会で、吉村会長は平成19年の「海とまちなみの会」設立以来、津屋崎千軒の宝である江戸時代からの古い町並みや豊かな自然の魅力を掘り起こしてボランティアガイドを続けていることを紹介。福津市・「宮地嶽神社」参道の全国的に有名になった夕陽絶景光の道≠コースに含む「津屋崎里歩きフットパス」(海とまちなみの会」開設)が、全国のフットパスで初めて『絶景の道100選』に認定され、発着点に同会が市民募金で設置した宮地浜「夕陽風景時計」が夕陽のまち≠フ新名所として人気を集めているとNHKテレビで全国放送され、県内外から相次いで訪れる視察団をガイドして町興しに繋げていることなどを話しました。