2017年05月07日
〈事務局日記〉0314:「上田製菓」閉店惜しむ
写真@:記念撮影する店主上田弘美さん(後列左から4人目)と妻まさ子さん(その左)、「津屋崎千軒 海とまちなみの会」会員、ボランティアガイド仲間ら
=福津市津屋崎3丁目の「上田製菓」前で、2017年5月7日午後3時30分撮影
福津市・〈津屋崎千軒〉の和のスイーツ名店・「上田製菓」閉店
花束を贈り、「海とまちなみの会」とボランティアガイド仲間で名残惜しむ
福津市津屋崎3丁目の〈津屋崎千軒通り〉にある江戸時代からの和菓子店・「上田製菓」が、5月7日限りで閉店。「津屋崎千軒 海とまちなみの会」とボランティアガイド仲間は、会発足の平成19年からの会員で6代目店主の上田弘美さん(79)、まさ子さん(78)ご夫妻の永年の労を労って花束や同店の活動報告文を贈り、ご夫妻を囲んで記念撮影=写真@=し、この日で最後となる同店からいただいた名物の「恋の浦饅頭」を味わいながら、店に観光客を案内した思い出を語り合って名残を惜しみました。
「上田製菓」は、徳川幕府に開国を迫った米使ペリーが浦賀に来航した江戸末期・嘉永6年(1853年)の翌7年(1854年)には営業していた老舗ですが、高齢の弘美さんが体力的にきつくなっての店じまいで、163年の和菓子名店の歴史に幕を降ろされました。
弘美さん手作りの「破れ饅頭」(小豆餡)や「紅白饅頭」(白餡)など1個60円の饅頭が安くて旨いと人気。白餡に青海苔入りで磯の香りのする甘じょっぱい「恋の浦饅頭」=写真A=は、アカウミガメが砂浜に産卵のため上陸する玄界灘に面した福津市・「恋の浦」にちなみ、カメのイラストが焼き込まれており、観光客のお土産にお薦めの逸品です。昔は、丁稚奉公の菓子職人さんらもおり、店の隅には大正時代に使っていた法被を展示。また、上田さんご夫妻は座敷や家紋、江戸時代末期の手鏡、明治時代の漆塗りおぼんなども公開しており、〈津屋崎千軒〉観光の代表的な町家の一つでした。
写真A:「上田製菓」から「海とまちなみの会」会員らにいただい最後の「恋の浦饅頭」
5月5日、RKBテレビの番組「共感テレビ」で「5月7日、幕末から続く津屋崎の菓子店に幕」として放送され、6日から饅頭を買いに訪れる馴染み客が相次ぎ、7日も昼前に売り切れ、閉店を残念がる声が聞かれました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179672009
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179672009
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック