2016年04月22日

〈事務局日記〉0280:『旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前』道標を移設

〈事務局日記〉0280:@1604220748フットパス道標移設作業・旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前6185.JPG
写真@:「西鉄宮地岳線電車延長記念碑」の柵に『旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前』の道標を移設する会員たち
    =福津市津屋崎1丁目で、2016年4月22日午前7時45分撮影

「津屋崎里歩きフットパス」の道標
『旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前』を移設しました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は4月22日、福津市津屋崎1丁目の「旧西鉄宮地岳線津屋崎駅」跡地に設置していた「津屋崎里歩きフットパス」(歩程6.8Km、所要2時間半)の道標(直径10cm、高さ150cm)・『旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前』を移設しました=写真@=。

 「海とまちなみの会」では平成26年(2014年)10月6日、「津屋崎里歩きフットパス」の標柱・『旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前』を同駅跡地の市有地境界の金網に市の許可を得て設置。市が同市有地を民間に今年払い下げ、南隣の駐輪場に充てている市有地への「電車延長記念碑」の移設工事に業者の費用負担で2月に着手、工事が完成したため、本会にフットパス道標・『旧西鉄宮地岳線津屋崎駅前』も同記念碑前に移設するよう要請しました。

 旧西鉄宮地岳線(福岡市東区貝塚―津屋崎間20.9Km)は、旧津屋崎町時代の昭和26年(1951年)7月1日、「宮地岳」(福津市宮司)から「津屋崎」まで1.5Km、1駅路線延長され、津屋崎駅敷地に西鉄宮地岳線電車延長記念碑が建てられました。しかし、同線の新宮(福岡県新宮町)―津屋崎駅間9.9Kmの廃線に伴い、「津屋崎駅」は、平成19年3月31日限りで廃止。跡地の市有地に「電車延長記念碑」だけが残っていました。
posted by ケント at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175000711
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック