![〈事務局日記〉0226:@1502031457「津屋崎の子守歌」を歌う志垣幸枝会員855.jpg](http://tsuya1000.sakura.ne.jp/sblo_files/tsuya1000/image/E38088E4BA8BE58B99E5B180E697A5E8A898E380890226EFBC9AE291A01502031457E3808CE6B4A5E5B18BE5B48EE381AEE5AD90E5AE88E6AD8CE3808DE38292E6AD8CE38186E5BF97E59EA3E5B9B8E69E9DE4BC9AE593A1855-thumbnail2.jpg)
写真@:ツアー客に「津屋崎の子守歌」を披露する志垣幸枝・本会「千軒ガイド」事務局長(右手後ろ姿)
=福津市津屋崎3の市まちおこしセンター・イベント広場で、2015年2月3日午後2時55分撮影
「津屋崎の子守歌」初披露で観光客おもてなし
NHKドラマ『ここにある幸せ』のロケ地散策ツアーガイド
「海とまちなみの会」は2月3日、NHK福岡放送局が1月16日に総合テレビ(九州沖縄ブロック)で放映した平成26年度福岡発地域ドラマ『ここにある幸せ』(津屋崎物語)のロケ地散策観光ツアー客31人を福津市津屋崎に迎え、ロケ地を案内。「島原の子守歌」より早い大正時代から伝わる「津屋崎の子守歌」をおもてなし歌として初披露、お客様から大きな拍手をいただきました=写真@=。
ツアーは福岡市の「西日本リビング新聞社」主催で、40〜80代の女性29人、男性2人が参加し、貸切バスで午後1時40分に福津市まちおこしセンター着。「海とまちなみの会」では、観光ボランティアガイド3人が「津屋崎人形原田半蔵店」=写真A=や「藍の家」などドラマの主役・宮本信子と松田翔太が登場したロケ地を1時間余り歩いて案内しました。
写真A:「津屋崎人形原田半蔵店」を訪ねるロケ地散策観光ツアーの皆さん
=福津市津屋崎3丁目で、3日午後1時55分撮影
このあと、福津市まちおこしセンター・イベント広場で、元観光バスガイドの志垣幸枝・「海とまちなみの会」千軒ガイド事務局長が下記の歌詞の「津屋崎の子守歌」を歌い、ガイドを締めくくりました。
♪わたしゃ津屋崎の、わたしゃ津屋崎の荒波育ちよ
恋すりゃ訪ねきんさい、恋すりゃ訪ねきんさい
とぜんなかとこ(さびしいところ)ばってんが
熱いお茶なと、かなぎの一献盛りなと食べなざしてもよござすたい
おろろん おろろん おろろんばい
おろろん おろろん おろろんばい