2021年10月31日

〈企画事業〉202:“絶景の道”を巡るフットパスを開催

〈企画事業〉202:@2110310908優光の道を見る参加者たち8518.JPG
写真@:光の道≠フ夕陽絶景地を見下ろす「フットパス2021」参加の人たち
    =福津市・「宮地嶽神社」参道石段最上部で、2021年10月31日午前9時5分撮影

秋の津屋崎里歩きを五感で満喫しました

“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス開催

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は福津市複合文化センター「カメリアステージ」と10月31日、“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021=写真@=を開催しました。福岡、宗像、古賀、福津4市から参加の男女20人が、午前9時に同市宮司3丁目の旅館「大阪屋」で手指消毒、検温を終え、密を避けて1・2班別に出発、同市津屋崎1の「カメリアステージ」まで約3`を会員4人のガイドで約2時間歩き、秋の津屋崎里歩きを五感で満喫。

 「フットパス2021」は、宮地浜「夕陽風景時計」設置7周年&「カメリアステージ」開館4周年記念として開催。「海とまちなみの会」が平成26年(2014年)7月開設した「津屋崎里歩きフットパス」(新日本歩く道紀行推進機構から「絶景の道100選」認定)コースの「宮地嶽神社」参道石段の光の道@[陽絶景地から旧参道の小径に入り、海辺の宮地浜「夕陽風景時計」前、「宮司・浜の松原」の散策路、中川の橋を渡って津屋崎浜を通り、「津屋崎松原」散策路などを巡り、沿道の美しい景色や潮の香、海浜植物、野鳥の鳴き声を楽しみました
posted by ケント at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画事業

2021年10月28日

マスコミ紹介〉20211028:西日本新聞にフットパス開催告知記事掲載

かえ〈マスコミ紹介〉20211028@JPGフットパス告知記事・西日本新聞掲載.JPG
写真@:10月28日付西日本新聞福岡都市圏面に掲載の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス参加者募集記事

福津市で31日開催の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス

西日本新聞に参加者募集記事が掲載されました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」と福津市複合文化センター「カメリアステージ」が10月31日(日)開催予定の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021の参加者募集(定員申し込み先着順30様)記事が28日、西日本新聞福岡都市圏面に掲載されました=写真@=。「福津市の市民団体が31日に津屋崎里歩き 参加者を募集」の見出し付き。早速、古賀市の80歳の男性からメールで参加申し込みをいただきました。

 新型コロナウイス感染症拡大で、マイクロツーリズムが注目される中、「海とまちなみの会」では3密を避け小人数で昔ながらの生活の小道や古い町並み、浜辺の松原をゆっくり歩きながら、景色と自然を楽しむ健康的なフットパスこそ、with coronaの新しい生活の時代にふさわしいウオーキングとして取り組む所存です。

 31日の「フットパス2021」は海とまちなみの会が平成26年(2014年)7月に開設した「津屋崎里歩きフットパス」(新日本歩く道紀行推進機構から『絶景の道100選』認定)発着点の砂浜に設置した、宮地浜「夕陽風景時計」の設置7周年と、同29年(2017年)7月オープンした福津市初のカフェも備えた図書館・歴史資料館を収容する「カメリアステージ」の開館4周年を記念するイベントです。福津市宮司3丁目の旅館「大阪屋」を午前9時から3密を避け、班別に時間差をつけて出発、海とまちなみの会ガイドの案内で「津屋崎里歩きフットパス」コースの「宮地嶽神社」参道石段の光の道@[陽絶景地から、夕陽の沈む方角と時間、水平線上の島々や山などの約150度のパノラマ風景が分かる宮地浜「夕陽風景時計」前、「宮司・浜の松原」、「津屋崎松原」を経て、福津市津屋崎1の「カメリアステージ」まで約3`を歩き、景色や海浜植物、野鳥の姿、鳴き声を楽しみ、秋の津屋崎里歩きを五感で満喫します。
posted by ケント at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | マスコミ紹介

2021年10月22日

〈事務局日記〉0383:『はちがめ通信20号』発行

〈事務局日記〉0383:@スキャン「はちがめ通信20号」1面.JPG
写真@:会報ニュース『はちがめ通信20号』の1面

「津屋崎千軒 海とまちなみの会」会報ニュース
『はちがめ通信20号』を発行しました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は、会報ニュース『はちがめ通信20号』(A3判カラー、表裏2面印刷)300部を10月24日付で発行、22日から会員や活動支援の方たちに配布を始めました。

 『はちがめ通信20号』1面=写真@=のトップ記事には、令和3年(2021年)がご遷座八百年の節目となった津屋崎の氏神・波折神社(福津市津屋崎4丁目)で、「海とまちなみの会」が10月15日に開催した、ご遷座八百年記念「第18回<津屋崎千軒>ふるさと塾」波折神社の歴史と奉納絵馬を学ぶを掲載。本会員や福津郷土史会員など21人が参加、午前10時から正午まで講師の大賀康子会員(福津郷土史会会長)から本殿や境内社の歴史を学び、拝殿に掲示の奉納絵馬の解説に耳を傾けた模様を紹介しています。

 1面中段には、「海とまちなみの会」が福津市立津屋崎小学校の地域学習「わたしの町発見」に協力、津屋崎3丁目の本会ガイド事務所で津屋崎の歴史と文化、自然が分かる「貝寄せ館」を10月5日に訪問した2年5組(小見山益母担任教諭)児童34人をガイドした様子を、熱心に見学する児童たちの写真2枚付きで掲載しています。

 1面下段には、福津市津屋崎4丁目の津屋崎千軒民俗館『藍の家』で2021年6月21日から28日まで開催された「津屋崎の石碑写真展」を紹介。「海とまちなみの会」賛助団体会員の藍の家保存会(古閑由美代表)主催で、古閑代表らが撮影した約40点の石碑のカラー写真を解説文付きで、所在地が分かる地図とともに展示されていました。

 このほか、福岡県美しいまちづくり協議会と県が2021年3月に発行した冊子『会員活動紹介集』(A4判)に「海とまちなみの会」が紹介されたページも掲載。

 『はちがめ通信20号』2面=写真A=は、福岡県内有数の海浜植物・スナビキソウ群生地の福津市津屋崎1丁目の「津屋崎浜」と東隣の同市宮司浜4丁目の「宮地浜」で、「海とまちなみの会」が “海を渡る蝶”で知られるアサギマダラの渡りのルートを解明しようと、2016年から市民と続けてきたスナビキソウの花の密を吸いに舞い降りるアサギマダラのマーキング(標識)調査を特集。2021年5月11日にマークしたアサギマダラが15日に約16km北東の同県遠賀郡岡垣町吉木浜で写真撮影され、日本の新たな北上ルートが初めて分かりました。この標識個体は、福津市津屋崎1丁目の主婦宗俊頼子さんが宮地浜で5月11日、2021年春北上のアサギマダラとして18番目にマーキングした雄でした。「海とまちなみの会」が、この標識情報を全国のアサギマダラ移動情報のネットワークにアップしたところ、埼玉県の井上浩さんからネットに藤井香織さん(北九州市)が岡垣町吉木浜で撮影した羽を広げた標識個体の写真がアップされていると、本会事務局に知らせていただきました。

 これまで福津市津屋崎地区(旧宗像郡津屋崎町の「津屋崎浜」、「宮地浜」)でマークしたアサギマダラの北上による撮影の確認例はありませんでした。津屋崎地区への北上個体の確認例では2013年6月3日、宗俊頼子さんが「津屋崎浜」で再捕獲した雌に標識があり、長崎県新上五島町の野下広人さんが五島列島上五島(中通島)の林道でマークした個体が、東北東に154kmを23日間で移動したことが分かっています。今回の岡垣町吉木浜での北上個体雄の撮影記録は、長崎県・五島列島から福岡県の福津市津屋崎地区―岡垣町吉木浜を経て本州方面へつながる北上ルートが確認される可能性があるのでは、との期待もあることを紹介しています。

〈事務局日記〉0383:Aスキャン「はちがめ通信20号」2面.JPG
写真A:『はちがめ通信20号』の2面

 2面下段には、宗俊さんがアサギマダラの渡りルートを確認したことが、5月25日付毎日新聞福岡面と北九州面に標識個体の写真を添えてトップ記事で掲載され、同月31日付読売新聞福岡面にも宗俊さんの顔写真付きでトップ記事で扱われたことも掲載。

 また、久保田由美子・「海とまちなみの会」会員が2021年5月14日、福津市本木の「ほたるの里」の林道わきで、ウツギの花の密を吸うアサギマダラの雄1頭を撮影、ほかに2頭が飛び回っていたことも、密を吸うアサギマダラの写真付きで紹介。「ほたるの里」での飛来確認と撮影は初めてとしています。
posted by ケント at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記

2021年10月20日

〈事務局日記〉0382:「貝寄せ館」で津屋崎小2年5組児童を再びガイド


事務局日記〉0382:@2110201128竹中和久会員から貝の説明を聞く児童8470.JPG
写真@:展示されている貝殻の説明を熱心に聞く児童たち(右端は「上田昌子会員」
=「貝寄せ館」で、2021年10月20日午前11時25分撮影


10月20日、地域学習「わたしの町発見」で訪問の津小2年5組児童に
「海とまちなみの会」が「貝寄せ館」を再びガイドしました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は10月5日、福津市立津屋崎小学校からの依頼で2年5組児童34人の地域学習「わたしの町発見」の施設訪問に協力、津屋崎の歴史、文化、自然が分かる本会の観光ガイド拠点事務所・「貝寄せ館」(福津市津屋崎三丁目)を役員4人がボランティアでガイドしましたが、20日も役員3人がガイド。児童たちには、会員が「津屋崎浜」で採取した貝殻をおみやげに一つずつプレゼントし、喜んでもらえました。

 「貝寄せ館」に入った児童らは、竹中和久会員から津屋崎浜で近くの主婦が採取し、きれいな貝殻なので来館される人たちに見てもらいたいと、貝寄せ館に寄贈されたアオイガイ(貝蛸)がタコの仲間ということなど展示されている貝殻の説明を熱心に聞きました=写真@=。

 これに先立ち、「貝寄せ館」近くの福津市まちおこしセンター「津屋崎千軒なごみ」で、児童らが5日の見学で聞きたいと思った津屋崎の貝の種類、海水での塩の作り方など23項目の質問の答えについて、「海とまちなみの会」の吉村勝利会員がテレビ画面に写真を映して解説する内容をメモしていました。

事務局日記〉0382:A2110201034ガイドする吉村勝利会長8463.JPG
写真A:テレビ画面に映した写真を指して解説する吉村勝利会員のガイドを聞く児童たち
    =20日午前10時30分撮影
posted by ケント at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記

2021年10月15日

〈企画事業〉201:第18回<津屋崎千軒>ふるさと塾開催

〈企画事業〉201:@2110151157かえ大賀康子会長の解説を聴く参加者8419.JPG
写真@:大賀康子福津郷土史会会長(中央)から絵馬の解説を聴くふるさと塾参加者たち
    =福津市津屋崎4丁目の波折神社拝殿で、2021年10月15日午前11時55分撮影

〜津屋崎の氏神ご遷座八百年記念〜
「第18回<津屋崎千軒>ふるさと塾・波折神社の歴史と奉納絵馬を学ぶ」開催

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は10月15日、〜津屋崎の氏神ご遷座八百年記念〜「第18回<津屋崎千軒>ふるさと塾・波折神社の歴史と奉納絵馬を学ぶ」(参加無料)を福津市津屋崎4丁目の波折神社で開催しました。

 波折神社縁起によると、瀬織津姫大神と住吉大神、志賀大神を主祭神三座とする波折神社は鎌倉時代の承久3年(1221年)、河原崎の宮之本(今の福津市津屋崎1丁目の津屋崎郵便局付近)から現在地に移転。令和3年(2021年)が「御遷座八百年」の節目で、「波折神社御遷座八百年奉祝祭実行委員会」(会長・麻生藤七同神社宮司)では、10月9日(土)に奉祝祭神事、翌10日(日)に秋季大祭を斎行しました。

 この日のふるさと塾には、福津市の「海とまちなみの会」や福津郷土史会、藍の家保存会の会員など計21人が午前10時に波折神社にマスク着用で参加。講師の大賀康子・福津郷土史会会長(「海とまちなみの会」会員)の案内で正午まで、津屋崎の氏神・波折神社や境内社の歴史を学び、拝殿に奉納されている絵馬を見ながら解説を聞きました=写真@=。

 波折神社に奉納の絵馬は57面あり、このうち拝殿に掲示されている明治34年(1901年)津屋崎生まれの絵師津崎雲山作で、遺族が昭和37年(1962年)に奉納した「木村長門守奮戦図」や、江戸後期の天保7年(1836年)に奉納された筑前四大画家とされる斎藤秋圃作の「神功皇后伝絵図」などについて、大賀講師が詳しく解説しました。
posted by ケント at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画事業

2021年10月13日

〈マスコミ紹介〉20211013:読売新聞にフットパス開催告知記事掲載

〈マスコミ紹介〉20211013:@フットパス開催告知記事掲載読売新聞福岡面JPG.JPG
写真@:10月13日付読売新聞福岡面に掲載の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス参加者募集記事

福津市で31日開催の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス
読売新聞に参加者募集記事が掲載されました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」と福津市複合文化センター「カメリアステージ」が10月31日(日)開催予定の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021の参加者募集(定員申し込み先着順30様)記事が13日、読売新聞福岡面に掲載されました=写真@=。「福津の町並み散策しよう」「31日 宮地嶽神社、津屋崎松原など」の見出し付き。新型コロナウイス感染症拡大で、マイクロツーリズムが注目される中、「海とまちなみの会」では3密を避け小人数で昔ながらの生活の小道や古い町並み、浜辺の松原をゆっくり歩きながら、景色と自然を楽しむ健康的なフットパスこそ、with coronaの新しい生活の時代にふさわしいウオーキングとして取り組む所存です。

 31日の「フットパス2021」は海とまちなみの会が平成26年(2014年)7月に開設した「津屋崎里歩きフットパス」(新日本歩く道紀行推進機構から『絶景の道100選』認定)発着点の砂浜に設置した、宮地浜「夕陽風景時計」の設置7周年と、同29年(2017年)7月オープンした福津市初のカフェも備えた図書館・歴史資料館を収容する「カメリアステージ」の開館4周年を記念するイベントです。福津市宮司3丁目の旅館「大阪屋」を午前9時から3密を避け、班別に時間差をつけて出発、海とまちなみの会ガイドの案内で「津屋崎里歩きフットパス」コースの「宮地嶽神社」参道石段の光の道@[陽絶景地から、夕陽の沈む方角と時間、水平線上の島々や山などの約150度のパノラマ風景が分かる宮地浜「夕陽風景時計」前、「宮司・浜の松原」、「津屋崎松原」を経て、福津市津屋崎1の「カメリアステージ」まで約3`を歩き、景色や海浜植物、野鳥の姿、鳴き声を楽しみ、秋の津屋崎里歩きを五感で満喫します。
posted by ケント at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | マスコミ紹介

2021年10月07日

〈マスコミ紹介〉20211007:毎日新聞にフットパス開催告知記事掲載

〈マスコミ紹介〉20211007:@7日付毎日新聞福岡面に掲載フットパス開催記事008.JPG〈マスコミ紹介〉20211007:A7日付毎日新聞福岡面掲載開催告知記事008.JPG
写真@:7日付毎日新聞福岡面に掲載の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス参加者募集記事

福津市で31日開催の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス
毎日新聞に参加者募集記事が掲載されました

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」と福津市複合文化センター「カメリアステージ」が10月31日(日)開催予定の“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021の参加者募集(定員申し込み先着順30様)記事が7日、毎日新聞福岡面に掲載されました=写真@=。新型コロナウイス感染症拡大で、マイクロツーリズムが注目される中、「海とまちなみの会」では3密を避け小人数で昔ながらの生活の小道や古い町並み、浜辺の松原をゆっくり歩きながら、景色と自然を楽しむ健康的なフットパスこそ、with coronaの新しい生活の時代にふさわしいウオーキングとして取り組む所存です。

 31日の「フットパス2021」は海とまちなみの会が平成26年(2014年)7月に開設した「津屋崎里歩きフットパス」(新日本歩く道紀行推進機構から『絶景の道100選』認定)発着点の砂浜に設置した、宮地浜「夕陽風景時計」の設置7周年と、同29年(2017年)7月オープンした福津市初のカフェも備えた00000図書館・歴史資料館を収容する「カメリアステージ」の開館4周年を記念するイベントです。福津市宮司3丁目の旅館「大阪屋」を午前9時から3密を避け、班別に時間差をつけて出発、海とまちなみの会ガイドの案内で「津屋崎里歩きフットパス」コースの「宮地嶽神社」参道石段の光の道@[陽絶景地から、夕陽の沈む方角と時間、水平線上の島々や山などの約150度のパノラマ風景が分かる宮地浜「夕陽風景時計」前、「宮司・浜の松原」、「津屋崎松原」を経て、福津市津屋崎1の「カメリアステージ」まで約3`を歩き、景色や海浜植物、野鳥の姿、鳴き声を楽しみ、秋の津屋崎里歩きを五感で満喫します。
posted by ケント at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | マスコミ紹介

2021年10月05日

〈事務局日記〉0381:「貝寄せ館」で津屋崎小2年5組児童をガイド

〈事務局日記〉0381:@「貝寄せ館とは」チラシ表面EPSON001.JPG
写真@:津屋崎の歴史と文化、自然が分かる「貝寄せ館」のPRチラシ表面

10月5日、地域学習「わたしの町発見」で訪問の津小2年5組児童34人に
「海とまちなみの会」が津屋崎の歴史と文化、自然が分かる「貝寄せ館」をガイド

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は10月5日午前、福津市立津屋崎小学校からの依頼で2年5組児童34人の地域学習「わたしの町発見」の施設訪問に協力、津屋崎の歴史、文化、自然が分かる本会の観光ガイド拠点事務所・「貝寄せ館」(福津市津屋崎三丁目)=写真@=内外で、役員4人がボランティアでガイドしました。「貝寄せ館」に入った児童らは、竹中和久会員から津屋崎浜で採集された竹ざる入りの貝殻の説明を聞いたり=写真A=、昭和初期の津屋崎千軒復元地図などを熱心に観覧しました。

〈事務局日記〉0381:A2110051047竹中和久会員から貝殻の説明を聞く児童たち8288.JPG
写真A:「貝寄せ館」で竹中和久会員から竹ざる入りの貝殻の説明を聞く児童たち
    =2021年10月5日午前10時45分撮影

 「貝寄せ館」は平成24年(2012年)3月25日、福津市津屋崎三丁目18番16号の旧「田畑畳店」の畳製造作業所を無償でお借りし、会員と市民から建物改装資金を募り、開館。津屋崎の浜が春先に吹く西風で多くの貝が打ち寄せられ、貝寄せの浜=℃ハ真B=と呼ばれているのに因み、市民や観光町歩きの方が、貝のように寄せ集まる所にしたいと「貝寄せ館」と名付けました。

〈事務局日記〉0381:B2009040953貝殻が寄せる津屋崎浜0002.JPG
写真B:多くの貝殻が打ち寄せる「津屋崎浜」
    =福津市津屋崎一丁目で、2020年9月4日撮影
posted by ケント at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局日記

2021年10月01日

“絶景の道”を巡るフットパス参加者募集

〈企画事業〉200:@“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス.JPG
写真@:“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021の参加者募集チラシ

10月31日、秋の津屋崎里歩きを五感で満喫します
〜宮地浜「夕陽風景時計」設置7周年&「カメリアステージ」開館4周年記念〜
“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021参加者募集

 「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は福津市複合文化センター「カメリアステージ」と10月31日(日)、“絶景の道”と宮地浜「夕陽風景時計」・松原を巡るフットパス2021=写真@参加者募集チラシ=を開催します。1日から参加者の募集を始めました。

 宮地浜「夕陽風景時計」設置7周年&「カメリアステージ」開館4周年記念として、31日午前9時〜11時(雨天決行)に開催。同8時45分から福津市宮司3丁目の旅館「大阪屋」で受け付け。「海とまちなみの会」が平成26年(2014年)7月開設した「津屋崎里歩きフットパス」(新日本歩く道紀行推進機構から「絶景の道100選」認定)コースの「宮地嶽神社」参道石段の光の道@[陽絶景地から旧参道の小径に入り、海辺の宮地浜「夕陽風景時計」前、「宮司・浜の松原」の散策路、中川の橋を渡って津屋崎浜を通り、「津屋崎松原」散策路沿いにそびえる「根性松」を経て、福津市津屋崎1の「カメリアステージ」まで約3`を海とまちなみの会のガイドで歩きます。

 沿道の美しい景色や潮の香、海浜植物、貝殻、野鳥の姿や鳴き声を楽しみ、秋の津屋崎里歩きを五感で満喫します。途中、「宮司コミセン」で休憩。終点の「カメリアステージ」で11時解散。参加費は5百円(保険・資料・松ケ枝餅代)。募集定員は申込先着順30名様。歩きやすい服装、靴でマスク着用を。申し込みは、「海とまちなみの会」事務局へメールyosi3019@sage.ocn.ne.jpで担当吉村まで。
posted by ケント at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画事業